長島 一由(ながしま かずよし)
人生とは天職を探し続ける旅である 名前長島 一由
ふりがなながしま かずよし
肩書き映画監督、元フジテレビ報道記者、元逗子市長、元衆議院議員、元リクルートWorks誌編集長
|
紹介
20代はフジテレビ報道記者・ディレクター。30代は全国最年少市長として神奈川県逗子市長を8年間(3期)務める。
40代で衆議院議員(1期)やリクルート編集長を経て、現在は映画監督として世界も舞台に活動している。
初監督作品、映画『The Calling -神様から与えられたお仕事-』は、自身のキャリア選択も投影した作品でもあり、2016年第36回ハワイ国際映画祭で公式招待上映作品に選ばれた。
「人生は掛け算、記者×市長・議員×雑誌編集長×映画監督=今の天職」と語る。
自身のキャリア選択に加え、リクルートワークス研究所では編集長兼主幹研究員として、北欧やシニアのキャリア形成研究に深く取り組んだことから、人の生き方、働き方について広く講演している。
<専門分野>
キャリア論、公共政策(博士・学術、横浜国立大学)、まちづくり、映像製作
『The Calling -神様から与えられたお仕事-』 舞台挨拶の動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=wofHIEtH7HE
主な経歴
1990年 | (株)フジテレビジョン入社 |
1992年 | (株)フジテレビジョン報道局報道センター記者 |
1994年 | (株)フジテレビジョン報道局ニュースJAPANディレクター |
1996年 | (株)フジテレビジョン退職 |
1997年 ~1998年 | 神奈川県鎌倉市議会議員 |
1998年 | 神奈川県逗子市長に就任(全国最年少市長) 逗子市を日本経済新聞社の透明度ランキング全国1位、効率化・活性化度ランキング全国1位にするなど、市民と共に地域再生に取り組んだ。 |
2006年 ~2009年 | 映画専門大学院大学客員教授 |
2006年 | 神奈川県逗子市長を任期満了で退任 |
2007年 | 米国・ワシントン ブルッキングス研究所 |
2009年 | 衆議院議員に就任(在任中、事業仕分け人を務める) |
2012年 | 衆議員議員を任期満了で退任 |
2013年 | リクルートワークス研究所 Works誌編集長兼主幹研究員に就任 |
2015年 | リクルートを退職し、映画監督となる。 |
1990年 | 早稲田大学教育学部卒業 |
1993年 | 青山学院大学大学院国際政治経済学研究科修了(修士・国際政治) |
1998年 | 東京大学大学院法学政治学研究科修了(修士・法学) |
2014年 | 横浜国立大学大学院国際社会科学研究科博士後期課程修了(博士・学術) |
2015年 | 東京藝術大学大学院映像研究科映画専攻に入学(現在に至る)。 |
<受賞歴・記録・出場歴等>
1988年 ウインドサーフィン(オリンピッククラス)全日本選手権1位
1989年 ウインドサーファークラス世界大会3位
出身地
主な講演テーマ
- ライフデザイン
20代で報道ディレクター、その後政治の世界に。首長と国会議員の両方を経験した後、再び民間企業へ。現在はドキュメンタリー映画監督として活動する。政治とアート。まったく異なる分野のキャリア選択をした生き方から見えてきたこと。人生90年時代、常識に捉われないその人らしさを引き出す適職探しのヒントをお伝えします。
- まちづくり、地域再生
当時31歳全国最年少市長としてオール野党の議会へ。逗子市を日本経済新聞社の透明度ランキング全国1位、効率化・活性化度ランキング全国1位に。地域の課題をリサーチしてまちを再生していくにはどんな戦略が必要なのか。経験に基づいた地域再生のヒントをお話します。
- 映画製作
2015年に東京藝術大学大学院映像研究科映画専攻に入学。現在はドキュメンタリー映画監督として初監督作品を全国だけでなく世界各地で上映中。なお初監督作品は2016年第36回ハワイ国際映画祭において公式招待上映作品に選出。少ない予算で映画をつくるコツ。映画製作の裏側についてお話します。
講演料金
講演実績
東京大学、早稲田大学、明治学院大学、関東学院大学、清和大学
■企業・・・
広芸インテック、日本能率協会、深谷シネマ、リクルートキャリア
■官公庁・・・
経済産業省、福岡市、市町村アカデミー、行政経営フォーラム、政策分析ネットワーク
■その他・・・
早稲田マスコミセミナー、東京商工会議所、岡山県美作商工会、三重県桑名市商店街連合会、大阪JC、横浜JC、立川JC、朝霞JC、三原JCなど多数
主な著書
『フィルムコミッションガイド 映画・映像によるまちづくり』(WAVE出版)
『報道ディレクター』(ビーエヌエヌ)
『青年市長ニッポンの新世紀』(河出書房新社)
『普通の人が夢をかなえる50のヒント―出る杭は打たれる、出すぎた杭は打たれない』(ポプラ社)
メディア出演
【海外】
TIME社 『TIME』
イギリスBBC放送 ドキュメンタリー『90年代の日本』
文化日報
朝鮮日報社 他
【テレビ】
NHK 『首都圏ニュース』
日本テレビ 報道特集『ニュース プラス1』、『ニュースリアルタイム』ゲストコメンテーター
TBS 『おはようクジラ』他
フジテレビ 『スーパーニュース』他
テレビ朝日 『テレメンタリー 全国最年少市長報道特集』他
テレビ東京 『クイズ赤っ恥、青っ恥』他
【ラジオ】
ラジオ日本、J-WAVE『THE NEXT』、TBSラジオ『アクセス』、TOKYO FM『SUPREME』 他
【新聞】
朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、東京新聞、日経新聞、産経新聞、日刊スポーツ、スポーツニッポン、夕刊フジ 他
【雑誌】
主婦と生活社 『週刊女性』
マガジンハウス 『ポパイ』
光文社 『FLASH』
リクルート 『仕事の教室』、『週刊ビーイング』、『アントレ』
朝日新聞 『AERA』
学習研究社 『教育ジャーナル』
扶桑社 『週刊SPA!』
アスキー 『人生の教室』
小学館 『ヤングサンデー』
PHP研究所 『THE 21』
講談社 『ホットドッグプレス』、『FRIDAY』
秋田書店『歴史と旅』 他
【専門誌】
公職研『地方自治研修』、(株)ぎょうせい『ガバナンス』 他
講演会・セミナー・イベント・トークショーの講師派遣・講師紹介なら講演の達人にお任せください!
講演の達人は、独自のネットワークで他の業者にはない講師陣を派遣、ご紹介いたします。
また、数多くのイベント運営のノウハウを有するスタッフが企画、運営、進行までトタールでサポートいたします。
講演・セミナー・トークショー・講師に関する疑問などお気軽にお問い合わせください。ご相談は無料です!